【鮨 ふくじゅ(新宿)】で、オトナの会食を実践した話
推しごと講座

こんにちは、推しごと調査隊のひろりんです。

ビジネスマンの皆さんにとって接待や会食など、大人の付き合いをする機会は多いもの。
アクセスの良さなどの立地、仕入れ状況、企業努力といった要点はあるものの、お値段が高ければ高いほど、素材(料理)やサービスのクオリティ、お店の雰囲気が良くなるのが飲食店の相場です。
では、ビジネスシーンにおいて、どんなお店が好まれるのでしょうか。
今回は、編集部ランチ会を開催し「おとなのお付き合い」にピッタリな、おすすめのお店をご紹介していきます!

 

 

1.接待や会食のお店選びで重要なのは?

料理人の顔が見えるグルメメディアヒトサラによれば、デートや接待のお店を選ぶ基準で最も重視するのは「料理がおいしい」ことという調査レポートを提示している。
しかし、ここで見落としてはならないのが「お店の雰囲気の良さ」である。以下のグラフを見てみよう。



※東京都内在住の20代~50代の会社員(役員・経営者を含む)の男女360人を対象に、2019年2月にアンケートを実施

どの年代においても、お店選びの基準として「お店の雰囲気」は、上位1位、2位を争う重要なポイントと判断していることがわかる。
また、飲食店ドットコムによれば、アフターコロナによりお店(居酒屋)選びの基準が変わったという記事も見られる。


こちらの記事では『コロナ禍を経て、ライフスタイルや価値観は変容したが、一方で、店選びにおける「雰囲気・料理・コストパフォーマンス」の重要性は大きく揺らいでいない』と結んでいる。

つまり「おとなのお付き合い」に見合う、お店の雰囲気、料理の質、それに対する価格がお店選びの要点といえるだろう。

 

2.新宿のビジネスマンにおすすめしたい雰囲気が良いお店

日本屈指のビジネス街として未だ人気を博す、新宿。

12路線が乗り入れする巨大ターミナル新宿駅は、東京近郊のさまざまな都市からたくさんのビジネスマンを連れてくる。
そんな新宿も東側は歓楽街、西側はビジネス街に分かれており、西側にオフィスを構える企業に勤める人々にとって、利便が良いのはやはり西新宿の飲食店ということになる。


かくいう我々も、西新宿にたむろするビジネスマンの端くれ。
今回の企画はちょっと背伸びして雰囲気、料理の味ともに程よく、接待にもデートにもランチ会にもさまざまなシーンで使いやすいお店をご紹介。
※この企画に乗じて編集長に「月に1度ぐらいは、ランチご馳走して~」とおねだりしていく手筈であることは言うまでもない。

企画の趣旨に鑑み、彼が予約してくれたお店がこちら「鮨ふくじゅ(新宿店)」。

小汚い西新宿の飲食店街とは一線を画す、店構えからお店の品の良さが伝わってくる。
ちなみに、本店は銀座にあるようだ。


何も知らない編集長の広い背中と長い首。
期待に胸を膨らませ、お腹はすっかりペコペコ。

いざ、入店!
本日は、ビジネスシーンの利用ということで、個室をチョイスしてくれていた。


ダウンライトや間接照明が落ち着いた雰囲気を演出している。

決して広くはない店内で、上手に解放感も感じられるよう作られていてgood。

【お寿司10貫/巻物1本を中心とした全21品】が今日のコースだ。

ワクワクして待っていると、早速、お通しが届く。
琥珀色に輝いて…はいないが、しじみの出汁汁。


「こちらの出汁汁は、グッと一気にお召し上がりください^^」と説明を受ける。
口に含むと海の味。
ここで話題は、海での思い出話に。

続いて、前菜。
もずく酢、ウナギの煮凝り、まぐろのネギダレの三種盛り。
お酢と、甘みと、塩気で無限ループの予感。
どれも、なかなかにウマい!瞬く間に胃の中に収まってしまった。

続いて、ひと皿目のお寿司。
左から(たぶん)鰤、中トロ、鯛、烏賊。

寿司が10巻、ひと皿にまとめて出てくるパターンと思っていたら、お寿司の間に小料理が合いの手を入れてくれるシステムのよう。

これは、会話が弾むチャンスを与えてくれている!!

ふっくら肉厚の、鰤か鯛。
会話を弾ませすぎていた私たちは、どちらが鰤でどちらが鯛か見失ってしまった。

次のひと皿は、鮪の脳天を甘辛く煮つけた物。
春を感じさせる彩りが美しい。
こうした気づかいは、男女問わず嬉しいもの。

「食用菊って食べるかどうか3秒ぐらい迷うよねー」そんな会話が左右から聞こえてくる。


カイワレとミョウガがピリッと変化をくれ、おろし大根のソースと共に甘辛い鮪の味わいのアクセントに。
ほろりとほぐれる、鮪の食感も最高だ。


続いて、ふた皿目のお寿司。
左上から時計回りに、鮪の赤身、貝、イクラ、海老。


「海老って、生と茹でと、どっちが好きですか?」


4対1で、生、優勢。
あ、そうそう。私たち、今日は5人でお邪魔しています♪

続きまして、鰻としじみの茶わん蒸し。
茶わん蒸しって注文してまで食べないけど、食べたら間違いなく美味しい料理NO.1ではないだろうか。

うまぁぁぁぁぁ!!!!!


一同、ふわとろの食感に盛り上がる。
茶わん蒸しは、接待の味方だ。間違いない。

最後に、穴子とだし巻き卵、かんぴょう巻。そして味噌汁にお漬物。


「えー、わさびついてるよー!」


こんな会話も生まれちゃったりして。

デザートは、黒蜜餅。
ここで私たちは、信玄餅について語り合った。
山梨県を代表する銘菓、信玄餅。
地域が違えば、呼び名が変わる。
例えば九州であれば、筑紫もち。


会食において、出身地トークは序盤におこなわれるのが通例だが、最後の最後にそんな話をした私たちでした。

さて、では、最後のお楽しみ。
お会計は、いかほどでしょう。

ドキドキ…

「おまかせランチコース×5(サービス料込み)」
合計 27,391円


「うーん、なかなか良い会食だったね。ここは使える」ニコリと編集長。

ご馳走さまでした!!

 

3.総評

今回は「おとなのお付き合い」に使えそうなお店にお邪魔しました。
編集部の総評はズバリ

雰囲気★★★★☆
料理(味)★★★☆☆
コストパフォーマンス★★★☆☆

総評★★★☆☆

以下、5人のコメント抜粋

:新宿でこの味なら良いのでは?/もう少しお寿司が美味しかったら良かった/小料理に使ってある食材にバリエーションがほしい(例えば今回は鰻、しじみを使った料理が被っていた)

雰囲気:店内が綺麗で良い/落ち着いた雰囲気で利用シーンを選ばず使いやすい/トイレの水回りの清潔感がもう少しほしい

コストパフォーマンス:料理がさまざま出てきて楽しめた/食事処が多い新宿で同等のクオリティのお店は他にもある/立地を考えるとコスパは悪くない

今日ご紹介したお店はこちら

鮨ふくじゅ(新宿店)

住所

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-20-16 新宿ダイカンプラザシティ2ビル1F

電話

03-6279-3153

交通手段

地下鉄丸ノ内線 新宿駅 徒歩5分
都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩5分

営業時間

月~金 ランチ 12:00~14:00
月~金 ディナー 17:00~23:00
土・日・祝 ランチ 12:00~14:00
土・日・祝 ディナー 16:00~23:00

総席数 24席

貸切可能人数 ~24名
宴会最大人数 着席時24名
カウンター席あり
テーブル個室あり(2室/4名~8名様用/扉・壁あり)
※詳細はお問い合わせください
クレジットカード
(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー不可
QRコード決済不可

ドレスコード

カジュアル フォーマル
外国語メニューあり
(2024.4.5時点)

以上【2024ビジネスシーンで使えるお店レビュー in新宿】をお届けしました。
今回は新宿の江戸前寿司にお邪魔しましたが、新たな場所、ジャンルもご紹介していけたらと思っています。

こんな記事、読んでないで #仕事しろ
推しごと講座はまた、次回。お楽しみに!

おしまい