【ダイソーの爪切りVS高級爪切り】どっちなんだい?!
推しごと講座
こんにちは、推しごと調査隊のひろりんです。
皆さんは今、どんな爪切りをお使いでしょうか。
ダイソーなど100円ショップ内でも10種類以上の爪切りがある一方で、世間には1万円以上する爪切りもありますね。
「え?!でも、爪切りに1万円は払えない。いや、何千円もツラいかも……(本音)」
そこで!!
今回は、庶民の爪切り事情についてリサーチするとともに、編集部おすすめの爪切りを紹介していきたいと思います。
ビジネスマン講座に集う皆さん!!
身だしなみには気を遣っていきましょう♪
1.あなたが使っている爪切りは?
【爪切り、どんなの使ってる?】
答え① 編集長鍋
「実家にあったのパクッてきた。かーちゃんが使ってたやつだったと思うんだけど、家にあるので1番よさそうなやつ!」
答え② 編集部おはな
「実家を出る時、持たされましたね。古式ゆかしいお家なら、お裁縫セットとかになりそうだけど、うちの両親ファニーなんで、なぜか爪切りと〇〇を持たされましたよ」
答え③ 編集部ひろりん
「実は私も、実家にあるのを拝借していてそのまま…。両親や姉妹も誰も、所有権を主張してこなかったので無傷で入手した爪切りを持って上京したんだよね~」
結果
\編集部総勢3名は、いずれも自ら購入することなく、実家の爪切りを使っていた/
2.高い爪切りって何がいいの?
昨今はペットブームも相まって、犬用、猫用などの爪切り市場も盛況らしいのだが、ペット以下の身分の私たちはタダ同然の爪切りで〇十年生きてきたようだ。
でも、高い爪切りって何がいいの?
実家の爪切りに甘んじてきた私自身、今日の今日までそんなこと気にしたことがなかった。
本来ならばメーカーさんに取材ができたらいいのだが、貧乏&弱小編集部にそんな力はない。
「きっと高い爪切りだと、切りやすくて切った爪の破片が飛ばないんじゃない?」そんな仮説を立て、非力な私たちはまずGoogle先生に問い合わせてみることにした。
【爪切り 飛ぶ理由】
なぜか飛んでしまう理由を探してしまった。微妙なワードセンス(笑)
すると、爪が飛び散らない切り方を研究している尊師がいらっしゃるではないか!!
詳細は、こちらより確認いただければと思うが、下記のような実験を実施された様子。
彼らによれば、爪が飛ぶ理由は爪の弾力性、硬さ、湾曲した形状に原因があると考えられるそうだ。
つまり、高級爪切りを使ったとて、切った爪たちは飛んでしまう性にある!
高級爪切りとてキャッチャーケース付きが販売されているのはそういう理由なのだろう。
ちなみに世の秀才たちによればキャッチャーケースがない爪切りには、マスキングテープなどを貼り、爪の破片をテープに粘着させる方法がおすすめらしい。
切り終わったら、テープを剥がして捨てればOK。ぜひ、切った爪が飛んでいくことにお悩みの方は実践してみていただきたい。
3.高級爪切りの使い心地やいかに?!
さて、こうして講釈を垂れている私だが冒頭でもお話したように、通常ネイルを施しており自分で爪を切ることから遠ざかっていた。しかし、上京をきっかけにストッキング生活へ移行しフットネイルを辞めたことから、数年ぶりに爪切りと向き合うことになった。
実家から連れてきた爪切りを使うか、新たに購入するか。購入するとすれば100均の爪切りにするか、高級爪切りにするか、色々と迷うところだ。
悩んだ挙句【高い爪切りって何がいいの?】の答えを探るべく、高級爪切りを購入した。
高級といっても1000円程度。庶民にとっては妥当なお値段。
早速、使い心地を試すべく、硬めの爪の持ち主を募集すると編集長自ら手を挙げてくれた。
正直、伸びた爪はちょっと不衛生感があり記事に載せるのは、はばかられるのだが…。
ええい!
ここからは、無修正でお届けしていく!!
↓今日のために、生活に支障がないところまで伸ばせるだけ伸ばしてもらった爪。
「せっかくだから、足の爪も伸ばしてきたよー」と言ってきた彼。
それは、ちょっとムリっす……。
気を取り直して。
いざ、入刀!!
「うわ、めっちゃ切れるー!!」
開口一番、驚きと喜びの声。
切れ味の落ちた爪切りでは感じられない爽快感を味わっている彼は、瞬く間に20本分の爪を切り終えた(おい、アンタ、足の爪までいったのかよ…)。
「いつもだと、力任せに切り落としている感じだけど、この爪切りはちゃんと切ってるって感じがする!
例えるなら、硬い野菜代表の人参に挑む際に、子ども用包丁でぶつ切りしていく感じから、鋼素材の青紙スーパーを使った包丁に持ち替えた時の清々しさに似ている」
とのこと。
切れにくくなった爪切りは、爪を切断するというよりは圧力で押し潰してしまうので、二枚爪や割れの原因になってしまうので要注意。
…ということで、いつもお世話になっている編集長に、私はこの爪切りをプレゼントすることにした。
「うち、犬用爪切りと赤ちゃん用爪切りは何個かあるんだよ。
妻が色々使ってみたがって。でも、オレはさ、そんなもの買い与えられたことないからさ。爪切り、嬉しいよ!」
たかが爪切り。されど爪切り。
彼には、これで家庭内ヒエラルキーの上位を狙っていただけたらと思う。
以上【ダイソーの爪切りVS高級爪切り おすすめはどっち?】をお届けしました。
刃物は値段なりの良し悪しがあるようで、ビジネスマンの皆さんにはちょっと背伸びして良い爪切りの購入をおすすめしたいところです。
そして、いつも清潔感のある手指で仕事や、その他諸々の所業に臨んでいただけるとうれしいです。
こんな記事、読んでないで #仕事しろ
推しごと講座はまた、次回。お楽しみに!
おしまい